
ジョブローテーションがあったから、自分の“強み”に出会えた。
A.F. 2022年4月入社
※2025年3月現在の情報です。

ジョブローテーションがあったから、自分の“強み”に出会えた。
A.F. 2022年4月入社
営業事務※2025年3月現在の情報です。
「自分の強み」を明確に見つけられなかった就職活動。
就職活動では業種や職種を絞らずに、「ジョブローテーションができる会社」を探していました。大学や就活を通じて「自分の強み」が明確に分からなかったので、無理に最初から専門性を決めずに、いろいろな仕事を経験しながら、自分の可能性を見つけ出そうと考えました。また幅広い職種を経験する方が、より成長できるのではという期待もありました。
オートバックスセブンに興味を持ったのは、父や祖父がクルマ好きだったことがきっかけに選考を受け、その過程でロールモデルとなる先輩と出会ったからです。その先輩が自分の仕事に誇りを持ち、楽しそうに仕事のことを語っている姿が印象的でした。このような方々と一緒に働いたら楽しそう、私もこの先輩みたいになりたいと強く思えたので、入社を決めました。

新しいことにも物おじせずに挑戦していく。
入社 1 年目は千葉県の店舗に配属されました。2 年目は経営企画部に異動し、3 年目以降はフリート事業部で営業事務を中心に、さまざまな業務に携わっています。
フリート事業部では、主に法人向けのカー用品販売やビジネスカードの発行などのサービスを取り扱っており、ビジネスカードの管理や法人営業のサポートと並行しながら、役員秘書もしています。店舗や経営企画部での経験から、「まずはやってみる」という姿勢が身につき、新しい業務でも行動しながら考える適応力が養われました。結果的に、それが私の強みとなり、営業事務・経理など、これまでやったことのない業務にも積極的に取り組むことができました。

自分の可能性を広げられる機会が豊富にある。
ジョブローテーションがあったからこそ、自分では想像しなかった業務にも取り組め、スキルの幅を広げることができました。もちろん、自分から手を挙げて挑戦することもできます。それだけでなく、上司から「君ならできる」と新しい業務を提案してくれることも多いですね。そのときにはサポートもしてくれ、やったことのない業務でも安心して取り組めました。また、「こんなことに挑戦したい」と面談で発言したことを上司が覚えていてくれて、機会が巡ってきたら挑戦させてくれたこともありました。
店舗でも法人サービスでも、「目の前の人の役に立つこと」にやりがいを感じてきました。将来的には、店舗を盛り上げるイベント企画や販促にチャレンジし、お客様や店舗スタッフのためになる仕事をしたいですね。

