
仲間に支えられながら、自分の“やりたい”を発見できた。
H.T. 2019年4月入社
※2025年3月現在の情報です。

仲間に支えられながら、自分の“やりたい”を発見できた。
H.T. 2019年4月入社
人事制度運用※2025年3月現在の情報です。
クルマやカー用品にはまったく興味がなかった。
大学生までの経験では、自分に何ができるのかが分からなかったのが正直な気持ちです。仕事内容で決められないのであれば、一緒に働きたい人のいる会社で働こうと気持ちを切り替え、就職活動を進めました。実は当時、クルマにはまったく興味がありませんでした。オートバックスセブンに入社を決めたのは、お会いする社員の皆さんが穏やかで、すごく心地良い方ばかりだったからです。
入社時は店舗スタッフからスタートしました。2年目には子会社のチェングロウスという自動車関連の人材派遣サービスに出向し、4年目からは本社の人事部に配属になりました。異動先の仕事は初めてのことばかりでしたが、周囲の人に助けてもらいながら、さまざまなことを学べました。

部署や役職に関係なく、フラットな人間関係。
現在は出向者の管理や事務手続き、人事システムの運用設計、人事制度変更の周知・浸透など、人事制度の運用業務を中心に担っています。現場の店舗スタッフや役職者と接することも多いですが、皆さん優しい方ばかりなので、気軽に話せて助かっています。部長でも「○○さん」と気軽に話せるので、変に遠慮することはありません。
また異動によって部署を超えた人的ネットワークを構築できたおかげで、「この業務のことなら、○○さんが知っているかも」と相談しやすいですね。どの部署へ行ってもフラットな人間関係で、皆さんいい人ばかりなので、入社して6年経った今も、就活時の選択は間違いではなかったと感じています。

自分が“やりたい”と思える仕事に出会えた。
今後、取り組んでいきたいことは、外国籍スタッフの受け入れに伴う体制構築や制度設計・運用です。以前、子会社で外国籍の労働者派遣に携わっていた際に、受け入れ側の体制が整っておらず、現場の方が苦労していることがありました。今、受け入れ側の立場として、誰もが活躍できる体制づくりに貢献したいですね。
将来的には制度運用だけでなく、採用など幅広い業務を経験し、自分の幅を広げていきたいです。今はいろいろな人と関わり、関係性を構築しながら仕事を進めていくことにやりがいを感じています。現在の仕事にこれまで以上の面白みを感じているので、今後、さらに人事の知識を深めてキャリアを形成していきたいですね。

