Beyond
AUTOBACS.
With YOU.
チャレンジする未来を、ともに
自動車業界は、大きな変革期を迎え、
変化の激しい時代の中でも私たちは、「社会の交通の安全とお客様の豊かな人生の実現」という不変の想いを胸に、
さらなる進化を目指しています。
オートバックスセブンには33の職種があります(2025年1月末時点)。
これまで培ってきた経験を活かし、活躍できるフィールドがきっとあるはず。
今までのオートバックスを超え、日々進歩するモビリティ社会を支えていく。
その大きな挑戦に、あなたと一緒に臨めることを願っています。
会社を知る
「オートバックス」をはじめ、国内外のオートバックスグループ
約1,000店舗を統括する本部機能を担うのが、オートバックスセブンです。
オートバックスセブン
(本社)の仕事
-
人事部
具体的な業務
-
人事戦略の企画立案と労務管理を中心に、企業の基盤を支える業務を担っています。 給与や労働条件の管理、就業規則の整備、働き方改革の推進など、社員が安心して働ける環境を整備することが重要な役割です。
-
また、企業全体のビジョンを実現するために、人材に関わる課題を解決し、長期的な成長を支える戦略を構築しています。社員一人ひとりの可能性を引き出すための基盤づくりを支える部門です。
求められるスキル
-
・労務に関する知識
-
・働く社員や内定者、入社希望者の声に耳を傾け、寄り添う力
-
・制度づくりや研修・イベントなどの企画・実行力
詳細を見る -
-
営業部(カウンセラー)
具体的な業務
-
加盟店の運営支援を通じて、店舗の成長と地域密着型のサービス向上をサポートする役割を担っています。 店舗の売上分析や課題の抽出、施策の提案から実行まで、加盟店オーナーと連携しながら最適な運営を実現。
-
また、地域ごとの特性やニーズを的確に把握し、各店舗に合ったアドバイスを提供します。店舗の現場と本部の橋渡し役として、現場に寄り添いながら企業全体のブランド価値向上に貢献する重要なポジションです。
求められるスキル
-
・現場の声に耳を傾けられる力
-
・円滑なコミュニケーション力
-
・特性やニーズを正確に理解・把握する力
詳細を見る -
-
経営企画部
具体的な業務
-
企業全体の成長戦略を立案・推進する役割を担っています。 市場動向や業界トレンドの分析をもとに、経営目標の策定や新規事業の検討、各部門の戦略方針の調整を行います。また、経営陣への意思決定支援や、グループ全体の収益向上を目指した施策の実行も担当。
-
データ分析や多角的な視点を活用し、組織全体の方向性をリードするポジションです。変化の激しい時代において、挑戦を続ける企業の舵取り役を担っています。
求められるスキル
-
・変化に柔軟に対応できる力
-
・市場動向や業界トレンド、データ分析力
-
・多角的な視点
詳細を見る -
-
フリート事業部
具体的な業務
-
法人顧客向けのソリューション提供と新規事業の展開を担う部門です。 法人車両のメンテナンスサービスや車両管理の効率化、カー用品の提案に加え、AUTO IN車検・タイヤセンターの新規出店を推進。地域ごとの市場ニーズを分析し、効率的で高品質なサービス拠点の展開を実現します。
-
法人顧客の課題解決と新たな価値創出に寄り添いながら、企業の成長と地域社会への貢献を目指します。
求められるスキル
-
・新しい事業や業務に対して行動しながら考える適応力
-
・変化に柔軟に対応できる力
詳細を見る -
-
商品部(バイヤー)
具体的な業務
-
カー用品の企画・開発・調達を通じ、カーライフの可能性を広げる役割を担っています。
-
オリジナル商品や国内外で厳選したアイテムを展開し、魅力的なラインナップを店舗で実現します。市場ニーズや流行を捉えた商品開発で、カーライフの新たな価値を創造していきます。
求められるスキル
-
・市場ニーズやトレンドのキャッチアップ力
-
・商品の魅力を伝えるプレゼンテーション力
詳細を見る -
-
A PIT企画推進部
具体的な業務
-
A PIT AUTOBACSは、オートバックスグループのコンセプト店舗として、多彩な商品・サービスを提供しています。 主な業務は、カー用品の販売や取り付け、車検・整備などのメンテナンスサービス、そしてドライバーのライフスタイルを豊かにする提案型接客です。
-
また、タイヤやオイル交換、カスタムパーツの相談など、お客様の幅広いニーズに応えられるよう、高度な技術力と専門知識を活かした対応を行い、カーライフをトータルサポートします。
求められるスキル
-
・お客様に合った柔軟な対応力
-
・自ら考え提案する力
詳細を見る -
オートバックスセブンの
環境・キャリアを知る
社員を知る

企業価値を高める存在として、裁量を持って挑戦し続けたい。
企業価値を高める存在として、裁量を持って挑戦し続けたい。
- H.K.
- 2022年11月入社
- 前職:IT企業にて広報宣伝業務を担当
-
広報経験を活かし、新しい挑戦へ踏み出す。
生命保険会社で広報の道へ進み、メディア対応や社内広報、統合報告書の制作などを担当したのちにIT企業へ転職。SNSを使った広報宣伝活動で経験を積んできました。今までの経験を活かしながら、新たな挑戦を通じて仕事の幅を広げたいと考えたときに出会ったのが、オートバックスセブンです。
正直、クルマには全然詳しくなく、「オレンジ色のカー用品店」「業界大手で知名度は高そう」くらいのイメージしかありませんでした。しかし、面接でしっかりとスキルの親和性が確認でき、何より期待をしていただけたのが決め手となり入社を決意。現在は主に投資家向けのIR業務を担当し、投資家向けの業績レポートや、統合報告書の作成などを行っています。 -
裁量の大きさを武器に、業務範囲を拡張中。
入社後にまず驚いたのは、ビジネスの裾野が広い点です。カー用品店のイメージが強いかもしれませんが、車買取・販売、プライベートブランド商品の開発・外販、ファイナンス事業や不動産事業なども手掛け、海外事業も展開しています。こうした事業の多角化の裏にあるのは、「安定基盤を活かしつつ、広く多様な視点を受け入れて、柔軟に進化していこう」とするオートバックスセブンの文化です。
自由な社風と柔軟性は、広報・IR業務でも実感しています。統合報告書の作成では、テーマ設定から情報収集の方法、全体構成の考案、デザイン会社の選定まで、主導権を持って進められています。任された業務に対して大きな裁量を持てるため、やりがいも成長実感も想像以上でした。 -
柔軟な働き方で、自分らしく成長したい。
今後の目標は、海外投資家比率を高めること。最近では英文資料作成も担当し、英語力を活かす場面も増えてきました。これからも海外投資家の方に当社の将来性を感じてもらえるよう、海外を意識した情報発信を強化していきたいですね。また、投資家の意見を経営層にフィードバックし、企業価値の向上にも貢献していきたいです。
働き方に関しては、出社と在宅のハイブリット勤務ができ、フレックスタイム制も導入されているので、予定に合わせてメリハリをつけた働き方ができる点がとても気に入っています。年代問わず、穏やかで誠実な方々が多いので、そういう点も働きやすいなと感じています。

「家庭」も「自己実現」も両方諦めない道を探して。
- H.T.
- 2024年1月入社
- 前職:ヘルスケア業界で法務職を担当
-
憧れていた領域に飛び込むために、一歩を踏み出した。
法務としてのキャリアを信託銀行や不動産会社、ヘルスケア企業とさまざまな業界で積んできました。前職は非常に居心地が良かったのですが、残りの人生を考えたときに「このまま居心地の良さだけでキャリアを停滞させていいのだろうか。今まで挑戦できなかった領域に、挑戦するチャンスを掴みたい」と、さらなる成長を求めて転職を決意しました。
学生のころから英語が好きで海外事業に憧れていましたし、M&A分野での経験も積みたく、オートバックスセブンを選びました。プライム上場企業で規模も大きく、事業領域が多岐にわたる点や、面接で出会った法務部長の包容力のある人柄に惹かれ、「この会社でなら新たな挑戦ができる」と確信したのです。 -
変化と挑戦を恐れない社風で、新たな業務に挑戦中。
現在は、契約書審査をはじめ、M&Aに関する業務や海外事業に関連する法務業務の補佐、独禁法や下請法などに関連する業務に携わっています。初めて触れる法律や専門用語、複雑な業務に苦戦しつつも、周囲のサポートのおかげで新たな知識を吸収し、成長を実感している毎日です。
これは既存事業に満足せず、新規事業に取り組み続けるオートバックスセブンだからこそかもしれませんが、社員全員がより良い道を模索し続ける社風が根付いていると思います。多様なバックグラウンドを持つ社員とともに、あらゆる事案を自分ゴトとして捉えて変革し続ける環境は、まさに私が求めていた「挑戦と成長」の場です。 -
子育てへの理解が深く、互いにサポートし合える環境。
フレックスタイム制度や在宅勤務など、子育てと両立しやすい仕組みが整っています。
私も2人の子どもを育てながら勤務しています。たとえば、出勤日は子どもの帰宅時間に合わせるためにフレックスタイム制度を活用して、少し早めに退勤する。在宅勤務の日は通勤時間がない分、いつもより余裕を持って仕事をする。法務職は出張も発生しやすいのですが、子どもが大きくなるまでは出張は他のチームメンバーが対応してくれています。相談しながら個々の事情に応じた就業環境を築けるので、家庭と仕事のバランスを取りながら効率的に働けています。

心おどるガレージライフを多くの人たちに広げていきたい。
- M.T.
- 2021年12月入社
- 前職:注文住宅の提案営業
-
多様な経験と趣味、すべてを活かせる道を選んだ。
自動車整備士として某海外メーカーのディーラーで働いた後、自転車専門店へ転職し、店長兼バイヤーとして勤務しました。趣味の自転車と、技術力を活かしながら接客経験を積める環境に満足しつつも、もっとお客様と長期的なお付き合いがしたい――そんな想いが沸き上がってきました。
マイホームの購入をきっかけに、注文住宅の営業職に魅力を感じ、前職の会社に転職。営業経験を通じて提案力にも自信がついたころGORDON MILLERがプロデュースしたガレージハウスを知り、オートバックスセブンに興味を持ちました。私自身アウトドアやガレージライフが大好き。今までのライフワークのすべて活かせる環境で新たな挑戦をしたく、入社を決意しました。 -
ライフスタイルを広げるご提案ができる魅力。
入社後は、GORDON MILLERの旗艦店である蔵前店に勤務しています。GORDON MILLERはさまざまなプロダクトを通して、愛車のあるガレージからカーライフを拡張していくライフスタイルを提案するオリジナルブランドです。車中泊ができるクルマをはじめ各種アイテムが豊富にそろう店舗には、北は北海道、南は沖縄まで全国各地から年代問わず、多くのお客様が足を運ばれます。
カスタムカーをご要望のお客様が多いのも当店の特徴です。カスタムカーは納車まで平均で半年、長い方は1年半程度かかります。「長年の夢だった」と語るお客様の新たな一歩を時間をかけてサポートし、「夢を叶えてくれて本当にありがとう」と感謝の言葉をいただけるのは、何よりのやりがいです。 -
成果や努力にしっかりと応えてくれる、明確な評価制度。
今年度、店舗責任者に着任しました。業務内容は大きく変わりませんが、マネジメントも任されるようになった分、責任感が増しています。入社1年目の査定時から感じていましたが、オートバックスセブンは社歴ではなく、成果で評価してくれる会社です。評価制度も明確で、努力とスキルに見合ったポジションや仕事を任せてくれますし、社内公募制度を利用して他職種にも挑戦できます。自らが極めたい道を探りながらキャリアを選択できるのは魅力ですね。
今後の目標は、GORDON MILLER発のライフスタイルを広げること。商品企画やマーケティングにも関わりながらブランドの世界観やスタイル、メッセージをより強く、深く、届けていきたいです。
募集要項
-
- 報酬(給与/諸手当/インセンティブ)
-
■給与:年俸制
■諸手当:LDF(ライフデザインファンド)手当、住宅地域手当、資格手当、 残業手当、通勤手当(全額支給)
■インセンティブ:業績インセンティブ(業績に応じて支給)
-
- 勤務地(※1)
-
■本社:東京都江東区
■営業拠点(7カ所):
北海道札幌市、宮城県仙台市、愛知県名古屋市、石川県金沢市、大阪府大阪市、広島県広島市、福岡県福岡市
-
- 勤務時間(※2)
-
■本社:9時00分~18時00分(休憩60分間)
※在宅勤務制度、フレックスタイム制度あり
※月平均所定外労働時間6.9時間(2023年度実績)
※各休憩60分
■店舗:シフト制(例:9時30分~16時10分 / 14時30分~20時10分/9時30分~20時10分)
※各休憩60分 季節変動あり、交代制。但し店舗により異なります。
-
- 休日休暇
-
■年間休日:122日(12日間のオレンジ休暇含む、月9日以上)※
■有給休暇(初年度):10日間(10月付与、勤続年数により最大20日間まで)
※平均年次有給休暇取得日数:10.4日(2023年度実績)
-
- 福利厚生
- 各種社会保険、確定拠出年金(401K)、確定給付企業年金、財形預金、 社宅制度(転居を伴う転勤が発生した場合)
-
- キャリア形成支援
-
■能力開発支援:
・自己啓発のための研修・通信教育等の受講補助金(年間10万円上限)
・会社指定の資格合格に対するお祝い金(1~50万円)
■キャリア開発支援:
・各キャリア研修(入社1~3年、30代、40代、女性向け)
■FA(フリーエージェント)制度:
・一定の評価基準を満たした社員が、任意の部署への異動に挑戦できる制度
■社内公募制度:
・新しいプロジェクト等の発足に際し、自ら手を挙げ、該当部署への異動に挑戦できる制度
-
- 子育てサポート
-
■育児休業期間:
子どもが1歳6か月を迎える年度末まで取得可能 ※復職率100%
■短時間勤務:
子どもが12歳を迎える年度末まで取得可能
■ならし保育休暇:
子どもを保育施設に段階的にならすための休暇として最大20日間取得可能
-
- その他
-
■クラブ活動支援:
テニス部、バスケットボール部、フットサル部、英会話部など
■従業員持株会:
拠出金額は月々1,000円単位で積み立てでき、拠出金額の20%が奨励金として会社から支給されます
■オートバックス共済会:
冠婚葬祭への給付、宿泊・レジャー施設割引など、社員の生活を応援する仕組みが充実しています
※1 勤務地は、店舗拠点および出向の場合については、この限りではありません。
※2 勤務時間、休日休暇は、配属される拠点により異なります。また、出向の場合は出向先の規定に準じます。
-
- 報酬(給与/諸手当/インセンティブ)
-
■給与:年俸制
■諸手当:LDF(ライフデザインファンド)手当、住宅地域手当、資格手当、 残業手当、通勤手当(全額支給)
■インセンティブ:業績インセンティブ(業績に応じて支給)
-
- 勤務地(※1)
-
■本社:東京都江東区
■営業拠点(7カ所):
北海道札幌市、宮城県仙台市、愛知県名古屋市、石川県金沢市、大阪府大阪市、広島県広島市、福岡県福岡市
-
- 勤務時間(※2)
-
■本社:9時00分~18時00分(休憩60分間)
※在宅勤務制度、フレックスタイム制度あり
※月平均所定外労働時間6.9時間(2023年度実績)
※各休憩60分
■店舗:シフト制(例:9時30分~16時10分 / 14時30分~20時10分/9時30分~20時10分)
※各休憩60分 季節変動あり、交替制。但し店舗により異なります。
-
- 休日休暇
-
■年間休日:122日(12日間のオレンジ休暇含む、月9日以上)※
■有給休暇(初年度):10日間(10月付与、勤続年数により最大20日間まで)
※平均年次有給休暇取得日数:10.4日(2023年度実績)
-
- 福利厚生
- 各種社会保険、確定拠出年金(401K)、確定給付企業年金、財形預金、 社宅制度(転居を伴う転勤が発生した場合)
-
- キャリア形成支援
-
■能力開発支援:
・自己啓発のための研修・通信教育等の受講補助金(年間10万円上限)
・会社指定の資格合格に対するお祝い金(1~50万円)
■キャリア開発支援:
・各キャリア研修(入社1~3年、30代、40代、女性向け)
■FA(フリーエージェント)制度:
・一定の評価基準を満たした社員が、任意の部署への異動に挑戦できる制度
■社内公募制度:
・新しいプロジェクト等の発足に際し、自ら手を挙げ、該当部署への異動に挑戦できる制度
-
- 子育てサポート
-
■育児休業期間:
子どもが1歳6か月を迎える年度末まで取得可能 ※復職率100%
■短時間勤務:
子どもが12歳を迎える年度末まで取得可能
■ならし保育休暇:
子どもを保育施設に段階的にならすための休暇として最大20日間取得可能
-
- その他
-
■クラブ活動支援:
テニス部、バスケットボール部、フットサル部、英会話部など
■従業員持株会:
拠出金額は月々1,000円単位で積み立てでき、拠出金額の20%が奨励金として会社から支給されます
■オートバックス共済会:
冠婚葬祭への給付、宿泊・レジャー施設割引など、社員の生活を応援する仕組みが充実しています
※1 勤務地は、店舗拠点および出向の場合については、この限りではありません。
※2 勤務時間、休日休暇は、配属される拠点により異なります。また、出向の場合は出向先の規定に準じます。